2025年03月31日

音楽との出会い!

(これが後に大変なことになっていくのです)

1960年代初め頃でしたかね〜
初めて洋楽を聞いたのは「コニー・フランシス」だったかなぁ〜。
まだステレオ装置が研究開発中であったのです。

C0000021.jpg

NHK第一、第二放送ラジオ電波を使ってステレオ試験放送をやっていて
右のラジオを第一放送にダイヤルを合わせ、左のラジオを第二放送に
ダイヤルを合わせ1m位離して聞いて下さい。
と言うようなアナウンスがあって放送が始まったのを覚えています。
“右と左違う音がでるぞ”とはしゃいだものです。
続きを読む
posted by analogshinn at 16:35| 岡山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

テープからデジタル化したファイルを整理整頓

(尺八とジャズのビッグバンドの共演〜)

1974年にオープンリールテープデッキTEAC A-2300を買いました。
初めて録音したのはスタジオライブの「軽音楽ホール」でした。
この新品のデッキを持って「生録音会」にいきました〜。
そこで録音した音には〜欲しい音がすべて詰まっていましたね〜。

471945038_1761281484717264_262444898059039629_n.jpg 438254625_1597993101046104_8125227387436683169_n.jpg

これだ!と思い〜生演奏番組を中心に録音してきました。
1981年大晦日に10号テープが回せるものに買い替えました。
コレクションには「軽音楽ホール」〜「セッション82〜83」
この時代のNHK FMの音はよかったですね。
これらの音〜映像(VHSテープ)、LDを含めてデジタル変換をはじめました。
音はWAVEに〜映像はMPEG2、PCMに〜
これ時間がかかるしHDDの容量も半端じゃあないのですね。
20年が経ちましたが未完成ですね(笑)。
続きを読む
posted by analogshinn at 10:50| 岡山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

ビートルズを作ったのはリヴァプールではなくハンブルク

(オリジナル曲が216曲になっている〜買いました)

ビートルズの新しい映画に行ってきました。
デビュー前のドイツ ハンブルクでの下積時代の話です。
ハンブルクといえば「売春」の街で有名になったですね〜。
こんな街に若い〜若い 4人が行くのです〜〜〜。
いろんなことがありましたが〜この時代の人々との出会いが
後の「世界制覇」に繋がっていくのですね。

DSC_0066.JPG DSC_0059.JPG

上映後「藤本国彦」氏のトークイベントがありました。
この人のお話楽しいですね〜。
ジョージがここで童貞を失ったとか〜〜・・・
監修の『216』本買ってしまいました。
一曲ずつコメントと照らし合わせて聞こうと思います。
音はすべてありますので〜〜・・・。
続きを読む
posted by analogshinn at 09:28| 岡山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビートルズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

元日には大地震!

(岸田総理が辞めた〜解散できなかった〜)

愛読のみなさん〜明けましておめでとうございます。

映画.jpg

昨年は元日に「能登半島大地震」が発生しました。
岸田総理が辞任しました〜〜石破総理が誕生しました。
すぐに解散しました〜自公で過半数を下回りました。
春には参議院選挙です〜衆参同日選挙やるでしょうね。

サイトマップへ
posted by analogshinn at 13:16| 岡山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

明日はNHK紅白歌合戦ですね〜〜

(家族みんなが集まって見ていましたね)

年末には思い出の紅白歌合戦などと称して古い映像を
映して〜それらを観てみんなが懐かしんでいましたね〜。

PDVD_043-5b763 (1).jpg

最近はそんな番組が少ないように思います。
自分なりに分析してみました〜。
2011年テレビ放送がデジタルになりました〜
放送局の機材もデジタルのものに置き換わりました。
放送責任者も担当者も若い層に変わりました。

映像ライブラリー〜記録映像、音声は「磁気テープ」なのですね。
テープのデジタル化が進んでいないのか〜放送局に機材がないのか〜
若い層がその扱いがわからないのか〜〜・・・・

デジタル化しないとオンライン〜自宅編集は不可能ですね(笑)〜。
放送の音声は悪くなるばかり〜悲しいです〜悲しいです〜。
続きを読む
posted by analogshinn at 17:54| 岡山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

ビートルズのコレクションを整理しています〜。

(膨大な量 になってしまいました)

1963年にレコードが日本に上陸しました〜中学生でした。
「プリーズ・プリーズ・ミー」のシングルレコードを
初めて買ったのです〜。コレクションが始まったのです。

01.jpg od0001.jpg

抱きしめたいA.jpg C0000289.jpg

ビートルズのシングルレコードはすべて買いました〜。
安物のプレーヤーで聞きたおしているのでノイズが酷く観賞には×〜
後日FM放送でオンエアーされた音を録音したのを聴いています。
アルバムは3枚しかありません。月500円の小遣いでは
届かなかったのでしょうね〜(笑)。
続きを読む
posted by analogshinn at 15:13| 岡山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ビートルズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

8トラ テープカラオケ〜懐かしいね〜

(飲み屋で歌いだしたのは1970年代〜20代でしたね)

当時まだカラオケ店はなかったですね。
8トラテープで鳴らす大きな機器でした。

今のようにテレビ映像があって〜歌詞を色をかえて誘導してくれる〜
こんなものはありません〜音だけだったのです。
歌詞カードも分厚い冊子で ペラペラめくって選曲していました。

C0000049.jpg C0000225c.jpg

よく歌ったのは ど演歌ではなくてテレサテン〜ちょっと後になりますが、
桂銀淑(ケイ・ウンスク)など女性歌手の歌が得意でしたね〜(笑)。
飲み歩いていた私たちの耳によく届いていた歌手達でした。
曲の内容が「不正常な男女の仲」が多く歌われていましたよね〜(笑)。
夜の街ではよく受けていましたね〜(笑)。
続きを読む
posted by analogshinn at 16:28| 岡山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする